インド認証支援サイト

インドASI認証,インド自動車部品認証制度

自動車部品認証/ASI認証(ASI)

    AIS認証(Automotive Industry Standard Certification)は、インドの自動車および部品が道路交通・安全基準を満たしていることを証明する制度です。 AISはインド政府の道路交通・高速道路省(MoRTH)が定めた技術基準に基づき、主にARAI(Automotive Research Association of India)ICAT(International Centre for Automotive Technology)といった認証機関によって実施されます。

    対象:自動車、電動車(EV)、自動車部品・付属品
    管轄機関:MoRTH(道路交通・高速道路省)
    認証機関:ARAI、ICAT、その他MoRTH指定機関
    法的根拠:CMVR(Central Motor Vehicle Rules)に基づく強制認証

AIS認証とBIS認証について

    インドAIS認証とBIS認証は別制度であり、両方の取得が必要になるケースと、片方のみでよいケースがあります。
    以下のような製品は、AISとBISの両方の適用対象となることがあります
    例1:自動車用リチウムイオンバッテリー
    AIS認証:AIS-156(電動車用電池)による型式認証が必要 BIS認証:IS 16046-2(リチウム電池)に基づくBIS(スキームCRS)も必要
    例2:車載LEDランプやヘッドランプ
    AIS認証:照明機器としてAIS-012の試験が必要
    BIS認証:IS 16108(LEDモジュール)などが適用される場合がある(特に汎用品)
    例3:EV用充電器・車載ディスプレイなど
    AIS認証:車載電子機器としての適合確認
    BIS認証:電子機器としてBIS(CRSスキームII)対象になる場合あり

    BIS認証が不要なケース(AISのみでOK)。以下のような部品・製品はBIS対象外
    例4:シートベルト:AIS-005で評価。BIS対象外。
    例5:ホーン:AIS-014などでカバー。BIS対象外。
    例6:車両ボディ部品(ドア、窓) AIS規格に基づく試験のみでOK。
    例7:タイヤ(特定用途):AIS-044などで評価。BIS対象外(一般市販用タイヤは別途BIS必要)

AIS規格の主な例

    以下は、AIS規格の一部とその概要です。
    AIS-001:間接視界装置(ミラーやカメラ)の承認に関する仕様。
    AIS-008:4輪車両の照明および光信号装置の設置要件。
    AIS-009:2輪および3輪車両の照明および光信号装置の設置要件。
    AIS-034:フィラメントおよびガス放電光源の性能要件。
    AIS-037:安全ガラスの仕様および試験方法。
    AIS-140:車両追跡装置(VLT)および緊急ボタンの要件。
    AIS-145:車両の安全装置(例:シートベルト、エアバッグ)に関する要件。
    AIS-156:Lカテゴリー電動車両の特定要件。
    AIS-157:電動車両の安全要件。
    AIS-199:道路照明装置の要件。
    これらの規格は、車両の種類や用途に応じて適用されます。
    *AIS規格はこちら

AIS認証のプロセス

    技術文書の準備(図面、仕様書、適合宣言書など)
    申請書提出
    製品試験(認定ラボでの性能・安全性検査)
    工場監査(必要に応じて)
    試験成績書の発行
    TAC(Type Approval Certificate)の取得

ご相談・サポート窓口

    ASI認証取得に関するご相談、書類準備対応など、トータルでサポートいたします。
    ご相談は以下よりお申込みください。
    お問合せフォーム
    担当直通:050-3545-7674(平日9:00~17:00)

運営

セルコンズジャパン合同会社
Sercons Japan LLC
■東京事務所
東京都中央区銀座 6-6-1
:050-3545-7674
■福岡事務所
福岡市中央区笹丘3-5-13-301
■広島事務所
広島市西区三滝本町1-27-2-301
受付:09:00~17:30
定休日:土日,祭
info[at]certnavi[dot]com

Sercons Japan LLC

インド認証一般情報

要:ID&Password