インド認証支援サイト

Wi-Fi及びBluetooth 対応製品のWPC ETA証明書

法規制(Legal regulation)

    ①インド規格局法(2016年3月21日改訂) 1986年にインド規格局法が制定されインド規格局 (BIS) は1987年4月1日に発足し以前のISIの機能を引き継ぎ範囲を広げより多くの権限を有し 現在のインドBIS認証制度の法的根拠となっており この法律を基本にインドBIS認証が適用される。 ・正式法律名:商品、物品、プロセス、システム、及びサービスの標準化、適合性評価、及び品質保証の活動の調和のとれた発展、 及びそれらに関連または付随する事項のための国家標準化機関の設立を規定する法律。
    ②適合性評価規則(2018年6月25日制定)

WPC ETAについて

    1952年に設立された通信情報技術省のワイヤレス計画調整 (WPC) 部門は、インド政府の国家無線規制ノード機関であり、 無線周波数の限られたリソースの計画、規制、および管理を担当しています。 1885年インド電信法 (ITA 1885) および 1933 年インド無線電信法 (IWTA 1933) に基づく国内の無線局の認可と同様に 、静止衛星軌道を含む (RF) スペクトルおよび関連する衛星軌道 (法定要件として) 。 BluetoothおよびWi-Fi機能を備えた製品の製造業者/輸入業者は、インド市場に販売する前に、WPC の承認と輸入ライセンス証明書を取得する必要があります。

    WPC認証は、インドで無線無線通信技術を使用する製品に対して義務付けられている認証です。消費者を保護し、全国の無線免許を規制する役割を担っています。 インドに輸入される商品、またはインドで流通する商品は、インドの規格や規制に準拠する必要tiあります。 インドで製造されたワイヤレス機器も、この規制の対象となります。 WPC(Wireless Planning & Coordination)は、インドの国営放送局で、通信情報技術省に所属している。 WPCの主な業務は、無線免許の発行、無線周波数帯の割り当てと監視である。 更にWPCは、WPC-ETA(WPC Equipment Type Approval ETA)とも呼ばれる同名のWPC認証やその他の無線承認にも責任を負っています。 WPCは又、WPC認証の一部として必要な製品試験を監視し、認証を実施する。 WPC 登録には、指定の周波数帯域で動作する製品の機器型式承認 (ETA) のための RF (無線周波数) テスト レポートが必要です。 その後、ETA許可書に基づいて、輸入業者が輸入ライセンスを別途取得する必要があります。

WPC承認必須の製品リスト

    認可されていない周波数帯域を持ち必須のWPC登録が必要な製品のリスト

    No. 製品名 Test Report IS規格
    1 Wifi ルーター ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    2 Wifi電球/スマート電球 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    3 Wirelessマウス ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    4 WirelessPOS端末 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    5 Wirelessスピカー ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    6 Wireless受信機 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    7 Bluetoothヘッドフォン ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    8 Wirelessカメラ ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    9 Wifiスマートウオッチ ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    10 Wirelessドローン ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    11 Wirelessペンドライブ ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    12 Wirelessプラグ ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    13 WirelessナノUSB ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    14 Wirelessリピーター ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    15 Wirelessキーボード ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    16 Wirelessホームオートメーションデバイス ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    17 ホットスポットデバイス ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    18 Wirelessペンドライブ ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    19 スマートホームゲートウエイ ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    20 トランシーバー ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    21 無線端末 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    22 Bluetooth端末 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    23 無線POS端末 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328
    24 送信機 ISO 17025認定ラボ,NABL認定のインドラボの無線周波数(RF)Test Report EN 300 328

    *RF(無線周波数):Radio Frequency / *ETA:機器型式承認

WPC (ETA) 承認が必要な周波数リスト

    認可されていない周波数範囲 用途・仕様
    50~200kHz 非常に低電力のデバイス
    13553~13567kHz 非常に低電力の無線周波数デバイス、屋内のみ
    26.957MHz~27.283MHz 低電力無線機器 (最大有効放射電力 5 ワット)
    335MHz クレーン遠隔操作用小電力無線機器
    402~405MHz チャネル放射帯域幅が 300 kHz 以内の医療用 RF ワイヤレス デバイス (最大放射電力 25 マイクロワット)
    865~867MHz ・搬送波帯域幅 200 kHz の低電力ワイヤレス デバイス (最大送信電力1 ワット~4ワットの実効放射電力) ・搬送波帯域幅 200 kHz の無線周波数識別デバイス (RFID) (1ワット~4ワット ERP の MTP)
    2400MHz~2483.5MHz スペクトル拡散が 10 MHz 以上の低電力ワイヤレス機器 (Wi-Fi など) (最大送信機出力電力 1 ワット~4 ワット ERP)
    5150MHz~5350MHz ワイヤレス アクセス システム用の低電力機器 (最大平均実効等方性放射電力 200 mW、最大平均実効等方性放射電力密度 1 MHz 帯域幅で 10 mW/M Hz) 屋内のみ
    5725MHz~5825MHz ワイヤレス アクセス システム用の低電力機器 (任意の 1 MHz 帯域幅で 200 mW の MMELRP および 10 mW/M Hz の MM EIRP 密度) 屋内のみ
    5825MHz~5875MHz スペクトル拡散が 10 MHz 以上の低電力機器 (MTOP 1 ワット~4 ワット ERPower)

    *RF(無線周波数):Radio Frequency / *ETA:機器型式承認

WPC承認の種類と機器型式承認 (ETA) 証明書

    Wireless Planning and Coordination (WPC) のタイプ
    ・機器型式承認 (ETA):Equipment Type Approval
    ・非ネットワークライセンス
    ・輸入ライセンス ディーラー所有ライセンス
    ・非ディーラー所有ライセンス
    ・ネットワーク ライセンス
    ・インターネット サービス プロバイダー (ISP) 実験的ライセンス

    インドでBluetooth 又はRF Id ベースの機器を輸入又は製造している間は、Equipment Type Approval (ETA) 証明書が必要です。 通信情報技術省のワイヤレス計画調整 (WPC) 部門は、インドで輸入又は製造されたワイヤレス デバイスの機器型式承認 (ETA) 証明書を発行します。 このようなデバイスには、トランシーバー、RC カー/ボート、ドローン/UAV、携帯電話、カメラ、Bluetooth デバイス、ルーターなどの製品が含まれます。
    又、ETA は次の条件による自己宣言によって取得できます。
    ・DGFTのEXIM ポリシーに従って、輸入ライセンス要件を免除された製品
    ・認可されていない周波数帯域での作業
    例:携帯電話、スマートフォン、電子メモ帳、トランシーバー、ラップトップ、スマート ウォッチ、アクセサリを含む SRD、 ルーター、マイク、ヘッドフォン、スピーカー、イヤホン、プリンター、スキャナー、マウス、キーボード、テレビ、カメラなど。

WPC 部門から機器型式承認 (ETA) を取得するプロセス

    ①:認定試験所によるEN規格とRFテストの確認
    ②:書類作成
    ③:WPCへの出願申請(オンラインポータル生成)
    ④:必要な料金をオンラインで政府に提出します
    ⑤:WPCによる申請審査
    ⑥WPCによるETA証明書の付与

ご相談・サポート窓口

    BIS認証取得に関するご相談、書類準備、工場審査対応など、トータルでサポートいたします。
    ご相談は以下よりお申込みください。
    お問合せフォーム
    担当直通:050-3545-7674(平日9:00~17:00)

運営

セルコンズジャパン合同会社
Sercons Japan LLC
■東京事務所
東京都中央区銀座 6-6-1
:050-3545-7674
■福岡事務所
福岡市中央区笹丘3-5-13-301
■広島事務所
広島市西区三滝本町1-27-2-301
受付:09:00~17:30
定休日:土日,祭
info[at]certnavi[dot]com

Sercons Japan LLC

インド認証一般情報

要:ID&Password